Loading...

EN

お知らせ

お知らせ

宿泊プラン

  • 冬の体験型アクティビティのご紹介!

    2017/11/04

    乗鞍高原のフカフカな雪質の大自然のなかをスノーシューで

    の~んびり歩いて
    自然観察をしながらリラックスして楽しみましょう!
    スノーシュー初心者に最適な2時間~3時間の半日コースがお勧めです。
    現在、このアクティビティーは人気上昇中です♪

    そもそもスノーシューとは?

    西洋式のかんじきと考えるとわかりやすく、初めての人でも簡単に、しかも子供からお年
    寄りまでどなたでも気軽に楽しめる雪遊びの道具です。

    極寒の乗鞍高原は自然のパウダースノー!

    雪遊びには最適な環境です。

     


    ■乗鞍高原ハーフデイツアー
    集合時間 13:00
    集合場所 乗鞍観光センター
    所要時間 2時間から3時間
    参加費  5,000円(小学生3,800円) 保険料別途
    支払方法 現地にて現金払い
    ロッカー利用料 100円~200円
    終了時間 16:00
    ■公共交通機関利用の場合
    (行き)
    松本駅10:10発 上高地線電車  新島々10:40着
    新島々10:55発 バスに乗換え  乗鞍高原観光センター前 11:42着
    (帰り)
    乗鞍高原観光センター前16:21発  新島々17:08着
    新島々17:23発          松本駅17:52着
    乗鞍高原観光センター前18:23発  新島々19:10着
    新島々19:25発          松本駅19:54着
    〔運賃〕  片道1,750円   往復3,300円 (小学生半額)
    松本駅と松本ホテル花月間の送迎無料サービスあり。ただし要予約
    ■マイカーの場合
    所要時間 約1時間
    乗鞍観光センター駐車場  無料
    ■雪を楽しむための道具
    スノーシュー・ストック・ブーツの3点セットレンタル料 半日1,000円 (子供800円)
    ■持ち物
    冬山用ウェア(スキーウェアまたはレインウェアも可)
    中間着(フリース・セーター・ダウンなど)
    アンダーウェア(コットンより化学繊維が好ましい)
    手袋
    帽子(耳が覆えるもの)
    サングラスまたはゴーグル
    保険証
    飲み物・日焼け止め・嗜好品(本人のお好みによる)
    ※冬山用ウェア・手袋・帽子・ゴーグルは、事前予約によりレンタル可(有料)

    ■特典
    雪の森を全力で楽しむために必要なスパッツ(ゲイター)を無料レンタルサービス!
    お帰りの前に、乗鞍観光センター近くの温泉施設が割引料金でご利用いただけます。
     大人760円 ⇒ 400円  (子供100円)
    ■その他
    乗鞍観光センター周辺には、お食事処とお土産のお店があります。
    午前プランもございます。ご希望の場合はお問い合わせください。
    宿泊予約成立後、ホテルよりツアー参加に必要な詳細を確認するためお電話させていただ
    きます。その詳細事項である個人情報は、ツアー主催会社のリトルピークスに提供させて
    いただきます。
    合同会社リトルピークス
    〒390-1513 長野県松本市安曇4306-7
    TEL&FAX 0263-93-1243
    ホームページ http://www.littlepeaks.jp  e-mail:info@littlepeaks.jp

     

    宿泊プランをお申し込みいただきますと、

    リトルピークス様への申し込みやレンタル品等の連絡をホテルにて行います。

    実際にかかる費用などは現地にて直接お支払いくださいませ。

    ▽お得なご宿泊プランはこちら

    【スノーアクティビティ】パウダースノーと氷の滝、乗鞍高原でスノーシューを愉しむ[1泊2食付き]

  • 【12/24・25 Christmasテロワール】聖なる夜の特別ディナーコースとスパークリングワインのマリアージュ

    2017/11/04

    年に一度の聖なる夜に、松本ホテル花月が皆様にご提案するのは特別な夕食
    クラシックなレストランI;cazaでながのテロワールと
    スパークリングワインで優雅なひと時を

    【夕食】


    ながのテロワールをコンセプトにフレンチの技法に
    和のエッセンスを加えたコース料理を主体としたレストラン。
    テロワールとは[郷土]という意味があり、
    信州の食材をふんだんに使ったフレンチのコースが人気です。
    今回皆様にはクリスマス限定のクリスマステロワールディナーをご用意いたします。
    こちらのプランでお申し込みの皆様に
    乾杯用のスパークリングワインを1杯サービスいたします。

    12月23日(土)限定で音楽の生演奏イベントも行われます。

     

    ご予約はこちらから

    【Christmasテロワール】聖なる夜の特別ディナーコースとスパークリングワインのマリアージュ

     

  • 【冬の得日限定】8,000円相当のながのテロワールディナーを愉しむ1泊2食付きプラン

    2017/11/01

    冬季限定のスペシャルプライスプランが登場いたしました!

    通常8,000円相当のディナーコースが付いた宿泊プランを冬の得日のみ
    お手軽な価格でご用意いたしました。

    ※ワインは別料金です。

     

    冬の澄み切った空気の中で見る雄大な北アルプスも圧巻です。

     

    ご予約はこちら

     

     

  • ながのテロワール堪能プラン ~長野の土地が生み出す食材に作らせてもらう料理で~

    2017/06/27
    “民藝”は特定の作家が創作する美術品ではなく、生活のなかで使われるために生み出され、その用に応じて磨かれてきた普段使いのための品々のことをいいます。民藝の美しさとは、何気ない美しさ。普段の生活の中で使い続けられることにより磨かれる輝き。名もなき職人達が代々伝え、研鑽を 重ねた用の美。そんな日常にある民藝の美にこそ、本物の美しさがあると考えるのです。


    何気ない日常に生まれた美を見つけに。

     

    “民藝”は特定の作家が創作する美術品では なく、生活のなかで使われるために生み出さ れ、その用に応じて磨かれてきた普段使いの ための品々のことをいいます。 民藝の美しさとは、何気ない美しさ。普段の 生活の中で使い続けられることにより磨かれ る輝き。名もなき職人達が代々伝え、研鑽を 重ねた用の美。そんな日常にある民藝の美に こそ、本物の美しさがあると考えるのです。


     


    質素でありながら味わい深い。溶け込むような安らぎ。

     

    “民藝”は特定の作家が創作する美術品では なく、生活のなかで使われるために生み出さ れ、その用に応じて磨かれてきた普段使いの ための品々のことをいいます。 民藝の美しさとは、何気ない美しさ。普段の 生活の中で使い続けられることにより磨かれ る輝き。名もなき職人達が代々伝え、研鑽を 重ねた用の美。そんな日常にある民藝の美に こそ、本物の美しさがあると考えるのです。


    “民藝”は特定の作家が創作する美術品では なく、生活のなかで使われるために生み出さ れ、その用に応じて磨かれてきた普段使いの ための品々のことをいいます。 民藝の美しさとは、何気ない美しさ。普段の 生活の中で使い続けられることにより磨かれ る輝き。名もなき職人達が代々伝え、研鑽を 重ねた用の美。そんな日常にある民藝の美に こそ、本物の美しさがあると考えるのです。


    “民藝”は特定の作家が創作する美術品では なく、生活のなかで使われるために生み出さ れ、その用に応じて磨かれてきた普段使いの ための品々のことをいいます。 民藝の美しさとは、何気ない美しさ。普段の 生活の中で使い続けられることにより磨かれ る輝き。名もなき職人達が代々伝え、研鑽を 重ねた用の美。そんな日常にある民藝の美に こそ、本物の美しさがあると考えるのです。



     


  • 松本ホテル花月・リブランドオープン記念プラン(2食付き・I;caza コース)

    2016/04/05

    plan1_02

     

    2016年4月 松本ホテル花月は新しく生まれ変わります!
    松本ホテル花月のリブランドオープンを記念いたしまして
    皆様に新しい花月を体験できるプランを、お日にち限定でご用意いたしました。
    新しい料理コンセプト「ながのテロワール」もお楽しみいただけるよう
    2食付きの特別プランでございます。
    この機会に是非、新しくなった松本ホテル花月にお越しください!

     

    plan1_01

     

    【夕食コンセプト】

    今回のリブランドでは、レストランの料理コンセプトも一新いたします。
    新たな料理コンセプトは、「ながのテロワール」。
    長野の土地が生み出す食材の力を最大限に活かし、
    「素材に作らせてもらう料理」、「素朴さとモダンさを併せもった料理」の数々が食卓を彩ります。

    ご予約はこちらから。

@ Matsumoto Hotel Kagetsu